090.癇癪(かんしゃく)について~Part.2

前回に引き続き、癇癪(かんしゃく)についてお話していきます。

今回は、小学生高学年以上から大人に向けてお伝えしていきます。
子供の頃とは違って、また違った形で怒りがでてきます。
自分が怒った時、そして相手が怒っていた時の解決方法もお話します。

そして、大人自身に向けてタッチケアもご紹介していきます。
”怒り”の根底は不安からきます。その不安を解消する時のセルフタッチケアとして、不安解消のツボがあります。
大人になってもタッチケアは大事ですし、普段の生活の中で取り入れていただくと安心感が持てますね♬

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

089.癇癪(かんしゃく)について~Part.1

家庭内問わず、クリニックにおいても、治療を頑張ったあとに、気持ちを抑えられずに八つ当たり的な形で癇癪(かんしゃく)を起こす子もいます。

癇癪(かんしゃく)を起こしてしまうと、本人もパニックを起こし、それを見ている親御さんも心の中では病院だし、どうしようと悩まれると思います。

今回はそんな時の対処方法も含めて詳しくお話していきます。
次回も、続きますのでお楽しみに♪

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

088.多種にわたるシチュエーションでのタッチの効果

みなさんに問題です!
”親しい人”に触れられる事”と
プロの人”(整体師さんなど)に触られる事では効果の違いはあるでしょうか?

成人を対象にした研究によると、
なんと!
タッチ(触れる)ことによる効果の差はほとんどありませんでした。

ただし、新生児は親しい人のタッチの方が効果は大きいことがわかりました!!

今回はこの事を踏まえて多種に渡るシチュエーションでのタッチの効果についてお伝えしていきます。

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

087.タッチケアの最新情報

世界的に有名なネイチャーヒューマンビヘイヴィアーという研究雑誌があるんですが、そこのデータから、どんなタッチの種類に関わらず、効果として最も高かったのが疲労・ストレスに対しての回復につながるという研究結果がでているそうです。

1回の触れ合いの時間は平均して20分程度が良くて、やりすぎてもストレスがかかってしまう事があります。
触れる部位によっても効果が変わってきますのでその辺も詳しくご紹介していきます。

ぜひ、試していただいて「こんな結果がでました」とか「こんな発見がありました」などございましたら、”まるまるタッチ”のブログの「お問い合わせフォーム」からアクセスしていただき、情報を教えてください!

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/