104.”7つの習慣”を実生活に~Part.3

前回に引き続き、「7つの習慣」についてお話していきます。
今回は、「7つの習慣」の中の”終わりを思い描くことから始める”にスポットを当ててお伝えしていきます。

人生や1日、1週間の終わりを意識し、それに向かって行動することで迷わず進むことができます。
また、タッチケアと7つの習慣を組み合わせることで、より豊かな生活ができると思います。
固定観念にとらわれず、柔軟な思考で子育てや仕事に臨むことで、より良い結果が得られます。

今後、「7つの習慣」の実践会が開催できるようにしますので、まるまるタッチのブログ・Xを随時チェックしてみてください!

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

103.”7つの習慣”を実生活に~Part.2

ここ数回にわたり「7つの習慣」についてお話しています。
今回は、「7つの習慣」の中の”物事の見方(パラダイム)”にスポットを当ててお伝えしていきます。

自分の固定観念やフィルターを取り除くことで、相手の本質を理解し、より良い関係を築くことができます。相手を一方的に評価するのではなく、相手の行動の背景を考え、自分の反応にスペースを置くことが大事です。
例えば、子どもを「反抗期」などのフィルターで見るのではなく、子どもの視点を理解しようとすることで、コミュニケーションが改善されます。

今後、「7つの習慣」の実践会が開催できるようにしますので、まるまるタッチのブログ・Xを随時チェックしてみてください!

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

102.”7つの習慣”を実生活に

「7つの習慣認定ファシリテーター」の資格を取得する為、色々な学びがありました。

”7つの習慣”の中で「スペースを置く」ことを日常生活に取り入れています。

例えば、感情的に反応する前に、一呼吸置くことで冷静に対処できるようになります。
「悲しい」という感情を伝えることで、怒りではなく共感を引き出します。
毎回完璧ではないが、繰り返し実践することで少しずつ改善が見られ、行動の頻度や反応が変わってきて、私自身、家族との関係が改善しました。

この「スペースを置く」という方法は、育児だけではなく仕事やプライベートだけではなく、全てのところで活用できる手法になります。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

101.7つの習慣認定ファシリテーター

私自身、ベビーマッサージ講師として活動する傍ら、半年間勉強をして、「7つの習慣認定ファシリテーター」の資格を取得しました。
これは、スティーブン・R・コヴィー博士が書いた「7つの習慣」という書籍をもとに、自己成長とバランスの取れた人生を目指すための学びを促進する資格です。
この資格をとる動機として、自身の成長を通じて周囲にも良い影響を与えたいという思いがありました。

自分で向き合うには苦しい時もあります。でもそういう中でのシェアが、また自分の学びの気付きに繋がって、また次の成長に向かえます。本当に人生が豊かになってくると思います。

今後は、この資格を活かして「実践会」という活動を行うので、ぜひ興味がある方はお問い合わせいただければと思います!

★7つの習慣実践会の開催★
https://chiaki3.com/7habits?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR17moq0UphwCpY5_cQ2BE4t-vXj9572GvX-bVZyRlGbzVnMZ7taPyX8uJo_aem_9KznHfy3cEot9NcFYf7UVA

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

100.★祝★100回記念!タッチケアのご紹介

年が経ちます。おかげさまで100回の配信を迎えることができました!
今回は、100回記念ということで、Podcastだけではなく、YouTubeの配信で、動画でも楽しんで頂けたらと思います。

今回はタッチケアとして、頭のマッサージ・顔のマッサージ・手のマッサージを動画と共にご紹介していきます。

今回100回記念ということで、YouTube配信も合わせてご紹介してきました。
また、今後も不定期にではありますが、YouTubeでも随時配信させて頂きます。

”まるまるタッチ”のブログの「お問い合わせフォーム」からアクセスしていただき、番組の感想・ご意見などもいただけたらと思います。

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/