112.”7つの習慣”~インサイドアウトとアウトサイドイン〜

”7つの習慣”の中で、「インサイドアウトとアウトサイドイン」の考え方があります。

インサイドアウトとは、
内側(自分)から変わることです。結果として周囲も良い影響を受けます。
「私はこうありたい」と内面から溢れてくるものです。

アウトサイドインとは、
他人のせいや、環境のせいにしてしまう考え方です。結果がうまくいかないと他人を責めてしまい、結果として幸福感が得られずになります。

例えば、
家族内の靴下の片付けに関する不満を「片付けて」と依存的に責めるのではなく、「手伝ってくれると助かる」と誠実に伝えることで、お互いが協力しやすくなります。
少しの勇気を持って自分の内面から変わることで、周りの人との良好な関係が築けるようになります。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

111.”7つの習慣”~子育ての中でのエッセンス〜

”7つの習慣”でパラダイムシフト(物事の見方を変えること)が重要とお伝えしました。
ではどのように子育てに活かしていけばいいか具体的にお話していきます。

ポイントは、
・失敗を恐れず受け入れる
・問題の根本に向き合う
・親自身の視点や行動を見直す

この考え方は、子育て以外にもビジネスや人間関係に応用でき、生活全般にも役立ちます。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

110.”7つの習慣”~パラダイムについて〜

以前の配信で”7つの習慣”についてお話してきました。
今回は、復習も兼ねて「パラダイム」についても触れて参ります!

この”7つの習慣”は、何百年の歴史の中で多くの成功の文献に基づいて研究されて得た普遍的な原則に基づいて、人の生き方や自己成長と幸福のための考え方を学べるものです。
(宗教とは関係はないですが、様々な宗教がある中で各々に何故か当てはまるものがあるようです)

特に、パラダイムシフト(物事の見方を変えること)が重要です。自然の原則や他人を理解する視点を持つことが、自分の判断や行動にポジティブな影響を与え、幸せや成功に導くという考えです。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

109.どんぐりコロコロから始まる秋の遊び

前回#100で動画でタッチケアをご紹介しました。
今回は、「どんぐりコロコロ」の歌に合わせたタッチケアや遊び方をこもちゃんと一緒に紹介していきます。

「どんぐりコロコロ」の歌に合わせて、腕や足をなでたり、全身をさすることで、子供の血流を良くし、リラックス効果をもたらします。

「どんぐり拾い」の遊びでは、指先の運動を通じて子供の発達を促し、拾ったどんぐりや紅葉を使ってアートを作ったり、親子で一緒に楽しむことが出来ます。

★前回ご紹介したYouTubeはこちらからどうぞ

https://youtu.be/lOzRaZJ3Bpg?si=J-RpSY517h0aBAS6

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/