121.タッチケアの魅力

タッチケアは、愛情ホルモン「オキシトシン」を通じて親子関係や友人関係、社会性を育む重要な役割を果たすんです。
今回は、基本に立ち返って
”タッチケアは、なんでするのか?””なんで、いいのか?”をお話していきます。

また、触れ合いが生む温もりや安心感がAI時代における人間らしさを支える鍵である理由や、簡単に実践できるタッチケアのアイデア、オキシトシンの最新研究についてもご紹介していきます。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

120.冬の胃腸ケア

寒い冬、胃腸のケアは健康維持の鍵です。
この時期は、胃腸炎がどうしても流行ってしまいます。
今回は、江戸時代に書かれた「養生訓」を参考に、胃腸を冷やさず温める方法、年末年始の食べすぎ後の対策、そして子供や家族の健康管理のポイントをお伝えしていきます。

冬の健康管理の基本は「温める」「休ませる」「バランスよく食べる」です!

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

119.子どもたちの成長を見守る中での母としての気付き

今回は、久しぶりに小森家の子供たちの様子をお話していきます!

親として子供の成長や努力、環境の大切さに気付かされた年度でした。
さらに子供の成長が周囲に与える影響や勇気をすごく感じました。
親子が共に成長し続けることはかけがえのない事です。

子育ての悩みや課題を抱える方に寄り添いながら、一緒に成長していけるヒントをお届けします。

子育ての悩みについて相談があれば、”まるまるタッチ”のブログの「お問い合わせフォーム」からアクセスしてください!

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

118.一年の計は元旦にあり!!”7つの習慣”~終わりを思い描くことから始める~

新年、1回目は、私の「7つの習慣実践会認定ファシリテーター」として、第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」をテーマにお話していきます。

みなさんは、人生の終わりを思い描いたことはありますか?
書籍の中に、「終わりを思い描くことから始める」と書いてありますが、人生の最終的なゴールを具体的にイメージすることが大切です。

目標があると、行動が具体的になっていきます。
自分の目標を見直して、充実した1年を過ごしてみませんか?

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/