145.7つの習慣「終わりを思い描くことから始める」実践術

今回は、「7つの習慣」の中の第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」を深堀していきます。
「目標達成」「子育て」「夫婦関係」など、身近な例を交えながら、未来の理想像を具体的にイメージするコツをご紹介していきます。なんとなく過ごす毎日から、「こうなりたい」を叶える人生へ。
今日からできる「終わりを思い描く」実践法で、望む未来を引き寄せましょう!

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

144.親子で楽しむ七夕~織姫と彦星から学ぶ成長のヒント~

7月7日は七夕。
織姫と彦星の物語には、愛と忍耐、そして日々の努力の大切さが隠されています。年に一度の出会いから学ぶ「常に楽はない」というメッセージを、子育てや夫婦関係、家族の成長にどう生かしていくのか・・・?そんなヒントが満載です!感謝を伝え合い、互いの成長を確かめ合う時間として、今年の七夕をもっと豊かなものにしてみませんか?

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

143.「与えられた場所で咲きなさい」の真意~渡辺和子さんの教えから学ぶ~

今回は、渡辺和子さんの代表的な言葉「与えられた場所で咲きなさい」を深掘りしていきます。
不遇な状況や絶望的な時でも希望を見出す重要性を、ナチスの捕虜を経験した精神科医ビクター・フランクル氏の事例も交えて解説。嫌な上司との関係や子育ての悩みなど、日常の試練を乗り越え、自分らしく輝くための心の持ち方と実践的なヒントをお届けします。今いる場所であなたの花を咲かせましょう!

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

142.「小さなことに心を込めて」がもたらす変化 ~渡辺和子さんの教えから学ぶ~

「物への感謝」が、あなたの暮らしと子どもの心を豊かにする!
今回は、渡辺和子さんの「小さなことに心を込めて」という教えから、物の扱い方が私たち自身と子どもに与える影響を深掘りしていきます。
また、ついイライラして物に当たってしまった時でも、その後の反省と向き合い方が、子どもに大切な教訓を与えることができるんです。
日々の「気づき」を大切にし、子どもが自然と物を大切にする心を育むヒントが満載です。

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

141.「聞くこと」の奥深さを知った日~「7つの習慣」から学んだ親の心得~

『7つの習慣』の中の第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」。
この言葉の意味を、私は娘との会話で痛感しました。
「アドバイス」ではなく「共感」こそが、子どもの心を開く鍵だったのです。
親だからこそ、自分の経験からではなく、子どもの可能性にアンテナを立てながら、相手の話を聞いてみませんか?

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

140.父の日に贈る“いたわりタッチ” 〜お父さんに感謝を伝える日〜

6月第3日曜日は「父の日」。
母の日ほど目立たないけれど、家族の大黒柱であるお父さんにこそ感謝を伝える大切な日です。
今回は、簡単にできる“いたわりタッチ”をご紹介。お父さんがよく悩まれる、抜け毛、不眠、腰痛などのツボ押しケアを、感謝の気持ちと一緒に届けてみませんか?
お母さんからのタッチで、夫婦の絆も深まります。ほんの少しの“ふわっ”とした手のがんばるお父さんへ、“ありがとう”を手のひらにのせて届けましょう。

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

139.歯が生える前から始める、親子の歯磨き習慣づくり

今回は、6月4日の「虫歯予の日」にちなんで、歯が生える前からできる口周りのタッチケアやマッサージについてご紹介していきます。
赤ちゃんが歯ブラシに抵抗を感じないための準備や、親子でリラックスしながら取り組める習慣作りのコツとは?
お母さんのぬくもりとともに、歯磨きの時間が親子の絆を深める大切なひとときになります。

【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室
https://note.com/lifecrescendo

【X】こもりちあき
https://x.com/LifeCrescendoC

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
⁦https://chiaki3.com/⁩

【HP】小森こどもクリニック
⁦https://komori-kodomo.com/

138.「健康であることの有り難さ」の尊さに気づくとき 〜養生訓に学ぶ日々の整え方〜

病気や体調不良を通して気づく「健康であることの奇跡」。
今回は、家族の入院をきっかけに見つめ直した“当たり前”への感謝と、貝原益軒(かいはらえきけん)の『養生訓』(ようじょうくん)を現代の暮らしに活かす方法についてお話していきます。
生活リズム、早起き、そして「自分のコーチになる」こと。
あなたの明日を整えるヒントをお届けします。

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

137.文明の進化と愛する力の退化?~渡辺和子さんと7つの習慣から考える~

今回は、渡辺和子さんの著書『目に見えないけれど大切なもの』と、スティーブン・R・コヴィーさん著書の『7つの習慣』を通して、人と人の距離がテクノロジーによって広がる今、「思いやり」や「関心」をどのように取り戻せるのか・・・?
『目に見えないけれど大切なもの』の作中にある「愛は動詞」という言葉の意味を深堀していきます。
日常の中にある“当たり前”を見直し、自分から行動することで、愛や信頼を育ててみませんか??

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/

136.母の日は“ママの日常”を労わろう!

母の日、あなたはどんな風にに過ごしましたか?
今回は、日々がんばるママたちの身体と心にそっと寄り添うヒントをご提案します!
子どもとの思い出を振り返りながら、パートナーや自分でできるマッサージ、イライラ解消に効くツボ押しなど、ちょっとしたケアで心も身体もふわっと軽くなるアイデアをたっぷりとお届けします。
ママ月間の始まりです!

 

【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
https://chiaki3.com/

【X】こもりちあき
https://x.com/hana_sakasetai

【HP】小森こどもクリニック
https://komori-kodomo.com/